top of page


初めての大会で...
こんにちは!マイクロマウス班班長の池田です。 今回は、僕が1年生の時に初めて参加したマイクロマウスの大会での話をしようと思います。 (マイクロマウスについて知らない、知りたい方はこちらの記事をどうぞ) 実は、僕の機体は大会用の大きいサイズの迷路を本番までに完走できなかったん...
池田
2020年8月13日読了時間: 2分
閲覧数:59回
0件のコメント

お遊び
お疲れ様です、広報班のGです。 オンライン授業で好きな時間にラーメンを食べに行けないのが唯一の問題点ですが、何とか頑張っております。 さて、SRDCのなかで設計を行う際にはAutodeskが販売するInventerというソフトウェアを用いています。...
広報G
2020年7月19日読了時間: 3分
閲覧数:87回
0件のコメント

サーボモータとその種類について
こんにちは,二足歩行ロボット班です. 今回は,二足歩行ロボットを製作する際には欠かせないサーボモータのお話をしていこうかと思います. ※サーボモータがそもそも何か分からない方は,こちらの記事を読んでもらえれば分かるかと思います....
ディザ男
2020年7月18日読了時間: 2分
閲覧数:214回
0件のコメント


二足歩行ロボットによる床運動
みなさんこんにちは,SRDC二足班です. さて,今回は二足歩行ロボットの大会で行われる予選の一つである床運動について説明したいと思います. 二足歩行ロボットの一番大きな大会であるROBO-ONEには,毎年200機近くの機体がエントリーします.しかしながら,エントリーした機体...
ディザ男
2020年6月21日読了時間: 2分
閲覧数:102回
0件のコメント


活動外・ロボット展
こんにちは。マイクロマウス班の谷川です。 今回は活動外での話になります。(雑談のようなものです) 私は以前2019年12/18~12/21にあった国際ロボット展に行きました。 そこでは興味深いロボットがあったので少し紹介したいと思います。 1. バイクの運転を行うロボット...
谷川
2020年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


激闘 ロッドVSロッド
短時間の頭脳戦
広報G
2020年6月18日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント

SRDCの部活動は今後どうなる?
今回は文化会執行部 (5/29)との会議や学長の説明会 (6/11) で分かっている情報の中で、今後活動に関係のあるものをピックアップして紹介していきたいとおもいます。
たかいよ
2020年6月17日読了時間: 2分
閲覧数:60回
0件のコメント


入部を迷っている君へ【新入生向け】
こんにちは。マイクロマウス班班長の池田です。 この記事では、「入部する時期を逃してしまった。。。」と思っている新入生に向けて、今からでも十分間に合うということをお話ししていきます。すぐに読み終わるので、最後まで見ていただきたいです。 現在の入部状況・活動状況...
池田
2020年6月16日読了時間: 2分
閲覧数:128回
0件のコメント


二足歩行ロボット機体紹介~ロタシオン~
はじめまして、2足班所属のふなっしーです。 今回は2年の機体「ロタシオン」について紹介したいと思います。 とはいってもこの機体、まだ製作に取りかかれてないんです…。 なので機体紹介というよりは、どう考えて設計を行ったかなどを簡単にお話したいなぁと思います。 <機体概要>...
ふなっしー
2020年6月15日読了時間: 2分
閲覧数:208回
0件のコメント


2足歩行ロボット機体紹介 ~reduction~
<機体概要> 重量:2995g 派生:ヨーピッチ派生 腕先:へら 脚:平行リンク サーボ :4000シリーズ19個 :6000シリーズ4個 設計時期:2年次 製作時期:2~3年次 <機体コンセプト> 高い機動力とそれを活かした攻撃的な機体 <製作者からのコメント>...
頭痛
2020年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:315回
0件のコメント


二足歩行ロボット機体紹介 ~グランドディザスター~
<機体概要> 重量:2970[g] 派生:ヨーロール派生 腕先:へら 脚:平行リンク サーボ 4000シリーズ:17個 6000シリーズ:4個 設計時期<3年次> 改修時期<4年次> <機体コンセプト> 改修を重ねる大器晩成型 <製作者からのコメント>...
ディザ男
2020年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:103回
0件のコメント


二足歩行ロボット機体紹介 ~ヴァーミリオン~
今日は、二足歩行ロボット「ヴァーミリオン」を紹介しようと思います。 <機体概要> 重量:2895 g(配線重量除く) 派生:ヨーピッチ派生 腕先:ハサミ 足:逆関節平行リンク サーボ:4000シリーズ19個 6000シリーズ4個 <引継者からのコメント>...
平田和希
2020年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:111回
0件のコメント


二足歩行ロボット紹介~レーゾンデートル編~
今回は二足歩行ロボット「raison d'être」について紹介します。 <機体概要> 重量:2500 [g] 派生:ヨーピッチ派生 腕先:へら 足:直結平行リンク サーボ:4000シリーズ23個 設計時期:1~2年次 製作時期:2年次 <製作者からのコメント>...
ロマン派
2020年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント

かわさきロボット競技大会 試合解説動画
始めまして。かわさき班所属、機械工学科4年の元はんちょうです。 ここでは、かわさきロボットのバトル動画の解説をしていきたいと思います。 "かわさきロボットって?"や"5分でわかる!『かわロボ(班)』の魅力"を見てからこの動画を見るとより一層楽しめると思います!また、この試合...
元はんちょう
2020年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


二足歩行ロボット機体紹介~Anfang~
今回は二足歩行ロボット「Anfang」について紹介します。 <機体概要> 重量:2995 [g] 派生:ヨーピッチ派生 腕先:ハサミ 足:直結平行リンク サーボ:4000シリーズ27個 設計時期:1年次 製作時期:2年次 <製作者からのコメント>...
T.T
2020年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:183回
0件のコメント

回転軸の名称
めまして。二足班新3年のT.Tです。 普段は二足歩行ロボットの上半身の設計を行っています。 本記事では二足歩行ロボットを設計する上で知っておくと便利なキーワードである、回転軸の名称について紹介します。 回転軸は3種類あります。 それはヨー軸、ピッチ軸、ロール軸です。...
T.T
2020年4月27日読了時間: 1分
閲覧数:93回
0件のコメント


かわさきロボット競技大会 試合解説動画
どうも、かわさき班4年の権力者です。 今回、かわさきロボットの試合の様子を知ってもらおうと、動画を作成しました! 動画編集アプリも入れてなかったけど、気合で一晩で作成しました(投稿日前日) 計画的にやらないといけないね。...
権力者
2020年4月27日読了時間: 1分
閲覧数:88回
0件のコメント

二足歩行ロボットの脚について
こんにちは,二足歩行ロボット班です. 今回は『格闘競技用二足歩行ロボットの脚』について説明していきます. これまで何度か二足歩行ロボットの格闘競技の動画や,実際に制作した機体をご覧になったと思いますが,『脚』の部分に何か特徴のようなものを感じましたか?想像してたのよりゴツい...
ディザ男
2020年4月27日読了時間: 4分
閲覧数:3,204回
1件のコメント


SRDC製かわさきロボットができるまで
0. はじめに 初めまして、かわさき班所属三年のスギヒラタケです。 本日は、私が所属するかわさき班で、 メインに製作しているロボットである かわさきロボットについて、 そのロボットを製作するまでの流れを紹介していこうと思います。...
スギヒラタケ
2020年4月26日読了時間: 5分
閲覧数:139回
0件のコメント


マイクロマウス機体紹介
マウス班の機体紹介です。 まだまだ機体はあるのですが、今回は一部をご紹介します! 機体名:01(ゼロワン) サイズ:120*90*75 [mm] 重さ:757 [g] <制作者から一言> コメント:マウス班のサンプルマウス。前側に付いているナットによって、重量・ブサイク度と...
小鳥
2020年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:122回
0件のコメント
bottom of page