top of page

SRDCの部活動は今後どうなる?

  • たかいよ
  • 2020年6月17日
  • 読了時間: 2分
始めに

こんにちは、二足班所属のたかいよです。


今回は文化会執行部との会議 (5/29) や学長の説明会 (6/11) で分かっている情報の中で、今後活動に関係のあるものをピックアップして紹介していこうと思います。


今後の具体的な活動予定については書いておりません。今後の具体的な活動については、現在、部内にて話し合い中です。


部員全員が未知との遭遇に困惑しています。


なので、部活の運営をしている人、大変そうだなみたいな感じで観てもらえると幸いです。


※コロナの感染状況により、SRDCの活動が今回の記事と異なることがあるかもしれませんが、ご了承ください。



部室の利用について

現在、部室の利用が許されるのは、物を取りに行くことのみであり、少人数かつ短時間に制限されています(監視付き)。


学長の説明では、通常通り部室が使える目処はなく、東京アラートのステップ数に則り、ステップ4以降から段階的に解除するようです。


また、通常通りの利用には半年から2年を予定しているそうで、コロナが収まっても、すぐに通常通りとはいかないみたいです...



夏休みの活動について

SRDCでは毎年、夏休み期間に教室を貸し切って、合宿的な事をしたり、他大学との交流などをしていましたが、現在、教室の利用申請はできず、開催できる見通しはありません。


学長の説明では、夏休みの教室の貸し出しを計画中のようですが、東京アラートのスッテプ数の変更によっては、夏休みの直前で使えなくなることもあるそうです...



大会について

SRDCは、大小さまざまな大会に参加していますが、現在において開催を発表している大会はほとんどありません。


新機体の作成や機体の改善ができないため、出られたとしても良い結果は得られそうにないですが...



まとめ

長々と3つに分けて書いてきましたが、結局のところ、活動のすべてが東京アラートにステップ数に依存しているということです。ステップ3の現在、大学内、外での部活動が禁止されているため、現在行っていることは、 discord を利用した設計講習やプログラミング講習などです。


discord についての記事は、こちらをご参照ください。



最後に

いかがだったでしょうか。


書き始めは、有益な記事を書こうと息巻いていましたが、具体的な情報は書けず、ただただ愚痴みたいなものを書いているだけになってしまいました。


皆さんの大切な数分間を無駄にしてしまったことを、ここに深くお詫び申し上げます。ごめんなさい。


今後も新しい情報が分かった際には、また記事にしようと思います。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!!

 
 
 

最新記事

すべて表示
機体制作の要 NC切削機!

機体制作には欠かせない、NCの紹介です ・NC切削機とは? 機体は多くの部品で作られています。サーボモーターなどの購入部品を除いてそのほとんどは板から切り出した部品となっており、設計した部品を切り出す際に必要な機械がNC切削機です。...

 
 
 

Comments


bottom of page