top of page

マウス班で使用する機器について
マウス班に興味があるけどどんな道具を買っておくべきなのか… そんな人の本記事が参考になれば幸いです.マウス班に加入後まず行うことはサンプルマウスの製作です.マウス製作時に使用するものは以下のようになっています. ・PC プログラミングやCADなどに使用します.既に使用してい...
ヤマネ
2023年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


迷路探査(左手法編)
マイクロマウスは迷路を自律的に探索しスタートからゴールまでのタイムを競うロボットです。ロボットが自分自身で最短経路を発見するには迷路を探索します.そのうちの一つとして左手法という方法が使用されます。左手法は一番シンプルな探索方法であり,マウス班ではサンプルマウス製作後にプロ...
ヤマネ
2023年4月8日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


マイクロマウスってどんなロボット?
SRDCは3つの班に分かれて活動しており,そのうちの一つにマイクロマウス班があります.今回はマイクロマウスのの概要を簡単に紹介しようと思います. マイクロマウスとは ? 制限時間内に未知の迷路を探査し最速でゴールを目指す自律ロボットです.主な構成要素は動力源のバッテリーと...
ヤマネ
2023年4月1日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント


Cube IDEを導入してみたい話
はじめに こんにちは。マイクロマウス班の池田です。 最近は、感染防止対策に努めながら対面でも活動しており、やっと後輩への一通りの技術継承が終わりそうです(といっても終わりそうなのはまだ1人だけですが...)。 ありがたいことに、このコロナ期間にもたくさんの新入生が入部してく...
池田
2022年4月13日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント


サンプルマウスQandA~詳しく知りたい人向け~
こんにちは!マウス班の津野です。今回はサンプルマウスを、より詳しく解説したいと思います。サンプルマウスを知らない方は、「サンプルマウスQandA~サンプルマウスを知らない人向け~」を読むことをお勧めします! Q. 迷路探索のプログラムは、初心者でも書けますか?...
TSUNO Takumi
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:84回
0件のコメント


サンプルマウスQandA~サンプルマウスを知らない人向け~
こんにちは!マウス班の津野です。今回は、サンプルマウスを知らない人向けに、サンプルマウスを、QnadA形式で答えたいと思います。 Q. サンプルマウスって何? A. 下の画像のロボットのことです。 実は、マウス班に所属した一年生には、上の機体を作ってもらいます。...
TSUNO Takumi
2022年4月8日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント
プログラミング講習
こんにちは。 SRDCはロボットを三つの班に分かれてロボットを製作し競技に参加しています.しかし入部するために専門的な知識があるか問われることはありません.筆者は大学に入るまでパソコンですらあまりいじった経験がない人間でしたがサークル活動に参加できています....
ヤマネ
2022年4月5日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


マウス班 1年の年間スケジュール(2021年)
こんにちは. 昨年はコロナウイルスの関係で対面でのサークル活動や,大会の参加が厳しい状況でした. 本記事では昨年の年間スケジュールについて書いていこうと思います。 6 月~7月:C 言語講習 Discordを用いたオンライン講習が行われました.環境構築からプログラミングの基...
ヤマネ
2022年4月2日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


【マウス班】2020年度コロナ禍での活動
こんにちは!マイクロマウス班の池田です。 今回はコロナ禍でのマウス班の活動を振り返ってみようと思います。 活動が制限された中でどのようなことを行ってきたのか、2020年度の活動内容をまとめます。 本題に入る前に、コロナ禍以前の年間スケジュールを載せておきます。...
池田
2021年4月6日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント

初めての大会で...
こんにちは!マイクロマウス班班長の池田です。 今回は、僕が1年生の時に初めて参加したマイクロマウスの大会での話をしようと思います。 (マイクロマウスについて知らない、知りたい方はこちらの記事をどうぞ) 実は、僕の機体は大会用の大きいサイズの迷路を本番までに完走できなかったん...
池田
2020年8月13日読了時間: 2分
閲覧数:59回
0件のコメント


マイクロマウス機体紹介
マウス班の機体紹介です。 まだまだ機体はあるのですが、今回は一部をご紹介します! 機体名:01(ゼロワン) サイズ:120*90*75 [mm] 重さ:757 [g] <制作者から一言> コメント:マウス班のサンプルマウス。前側に付いているナットによって、重量・ブサイク度と...
小鳥
2020年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:122回
0件のコメント


Q&A~マイクロマウス班編~
ここではマイクロマウス班に関する質問をQ&A形式で紹介していきます。 SRDC全体のQ&Aについては、「Q&A(かわさき班)」の記事をご覧ください。 また、マイクロマウス班の詳しい概要については「マイクロマウス班紹介~新入生向け~」の記事に書いてありますので、まだ見ていない...
池田
2020年4月19日読了時間: 3分
閲覧数:71回
0件のコメント

小鳥
2020年4月19日読了時間: 3分
閲覧数:93回
0件のコメント


マウス班の年間スケジュール
はじめまして、SRDCのマウス班に所属している副部長です。 早速ですが今回の本題である、SRDCのマウス班の年間スケジュールを書いていこうと思います。 [ 6~7月 ] C言語・はんだ付け講習 C言語・はんだ付け講習や新1年生に製作してもらうマイクロマウスに使用するモータに...
副部長
2020年4月16日読了時間: 2分
閲覧数:64回
0件のコメント


マイクロマウス班紹介~新入生向け~
こんにちは!マイクロマウス班の池田です。 この記事では、私たちマイクロマウス班(以下マウス班と記す)の活動内容と、大会での競技内容の説明をしていきます。是非最後まで見ていってください! そもそもマイクロマウスって何? マイクロマウス(通称:マウス)とは、設定された迷路を走行...
池田
2020年4月13日読了時間: 3分
閲覧数:114回
0件のコメント
bottom of page